さて私もうさぎを飼い始めて、6〜7ヶ月経ちました。
ペットって可愛いですよね。
癒されますよね。
家族ですよね。
ではそのペットはどうしましたか?
拾いましたか?
知人からもらいうけましたか?
買いましたか?
今回はペットショップについて
短期間ですが、実際見た、聞いた、調べたことについて
私なりのまとめをさせて頂きます。
(ただしかなりオブラートに包んでいきます。
本当に興味があるのなら自分で調べることをお勧めします。)
さて、ここではペットショップはあくまでうさぎ専門でのお話です。
うさぎ専門ですが多少は犬猫に通じるところはあるのではないかなぁと思います。
うさぎの里親募集とかもありますが
うさぎの場合は大体買いますよね?
拾うとか、保健所〜は犬猫が多いと思うのですが。
※うさぎブームの際には捨てうさぎも続出したという話もありましたが。
そのうさぎ、どう育てられてるか興味はないですか?
◆ブリーダー
ペットを繁殖している人をブリーダーと呼びますが
ブリーダーというとプロっぽく聞こえませんか?
実はプロという名称ではなく
お金払えば誰でもブリーダーになれます。何も知らなくてもお金さえ払えば
「今日からあなたもブリーダー」
命扱うところなのにこんなにも簡単なんです。
(正しくはお金を払えばペットを売ることができる)
◆ブリーダーにもさまざまな形がありますが
健康維持、育てていく食費等などの出費があり基本的に儲からないということを覚えていて下さい。
・医療費がかかるどんな環境だろうと病気するコは病気します。
・全部が全部売れるわけではない売れ残り、どうするんですか?
・健康維持毎日食べます、毎日世話が必要です。
・衛生問題(環境問題)掃除しなければ病気します、死にます。
親が子供を食べます。
※育てるのに適した環境でないと親が判断した場合
次の出産にかけるため、生まれた子供を食べてしまいます。
だからお金がかかるの普通のことです。
※犬猫の場合、ここでワクチン等の問題がでてきますね
ならこれ、単純に考えて儲ける方法を考えてみましょう。
簡単ですね。
上記のどれかしらを放棄すればいいんです。
つまりいうと
・医療費がかかる →
病院つれていかなければいいじゃない・売れ残り →
放置(または処分)・健康維持 →
餓死しなければいい?・衛生問題 →
掃除する時間、お金がもったいないのでしない生まれたコをただ客が買うだけでいいんですよ。
楽なもんです。
質問です。
こんなところで買いたいですか?◆よく考えて
裏舞台というのは実際見えにくいものです。
テレビ・ニュースに出るような
悪徳ペットショップなんて一部だけ、なんて思いません?
でも単純に考えて
・ブリーダーは誰にでもなれる
・大事に育てようと思うとお金がかかる
・ペットブーム
これだけの条件だけでも
儲けるためにどんな人が出てくるか怖くてしょうがないです。
そして問題は「一見ではわかりにくいこと」
あからさまに病気になっていたりやせ細っていることは
表舞台にはけして出てきません。
◆どこで判断すればいい?
なんとなく危ない香りがするところ。
・ブリーダーとお店を両方経営しているところ物売るだけでもたいへんなのに兎までとか
どれだけお金と時間がかかるんでしょうか。
きっと金持ちが経営しているんでしょうね!
・いっぱいいます!いっぱいいればいるほど手が回りません。
・店舗が何件かあるところどこで勝負しているか考えたほうがいいかもしれません。
何故売れているのか、何故店舗が作れるか。
大手、ならなんとなくわかりますが。
◆最後に
ここの店が悪徳です!
とは言いません。
というか、言えません。
まだ足を踏み入れた状態なので、正確な情報とはいいきれないです。
また、ペットショップにいる人は悪人だ!というわけではなく
やはり動物が好きだから、という人がたくさんいることも知りました。
ただやりきれない部分があるのです。
うさぎを愛してやまないバイトの人が、病気になったうさぎを病院へ連れて行きました。
その人はブリーダーに怒られました「勝手なことをするな」と。
うさぎ好きから見たら、病気になった兎を病院へ連れて行くのは当然です。
でも経営者は違います。
そんなことをいちいちしていたら治療費がたいへんなことになります。
ましてや死ぬかもしれないのに病院など・・・ということですよね。
でもそれでいいのかなぁって?
そういう店が成り立っていいのかなぁって。
海外ではペットを売ることを禁止しているところさえあります。
ペットを飼いたい、飼っている方
お店もよーくみてくださいね。
(ちなみに昔ホームセンターでモルモットを買ったらすでに妊娠中で
3匹生まれました。管理されていない恐怖)
P.S
たまに癌防止のために子供を産ませたいけれども
子供を育てることができないので買い取ってくれませんか?という方もいますが。
買い取ってくれるブリーダーがいます。
つまりわかりますか?
買う側へ(客)>
適当に掛け合わせられたうさぎが店頭に並ぶんですよ?
雑種かもしれませんよ?
(雑種が悪いとはいいません。ただ店側としては雑種とは売りません、詐欺です)
売る側へ>
そのコ、売れ残ったらどうなるか想像つきますか?
どうなったか確認できますか?
もしかしたらどこかの狭いケージでエサだけ与えられて死んでいくかもしれません。
普通に処分されているかもしれません(ここは確認できてません)
買い取る側もどうかと思いますが
売る側ももう少し考えて欲しいと思います。
そして買い取って売っている店があることを知って下さい。
以上です。
うさコミュ、私も行きました(笑
日本はペット後進国で、あまりにも…無法地帯ですからね…
販売側も飼い主側も…
ブームに乗って飼う人が多く、その為モラルのない人が多くて…(うさぎに限らず)
最近のTVの影響は多少なりともマイナスな面を見て、体験もしました…
捨てウサも実際に増えてますし、モラルなくうさんぽさせてる人、無責任に繁殖をする人…
無知識でウサギを販売してそのウサにキャットフード食べさせてるショップなどなど…
これからもっとなんちゃってブリーダーやショップが増えるんでしょうね…
ちゃんと終生共にしてくれるウサ飼いさんが増えるのは歓迎ですけどね…
長々と申し訳ございません。